【PR】

女性警察官になるのは狭き門【けど、メリット多数。目指す価値あり】

女性警察官になるのは狭き門【けど、メリット多数。目指す価値あり】

 

 

警察官になりたい…。女性警察官と男性警察官の違いって、あるのかな?

 

採用試験や仕事で、男性と違う所って多いのかなぁ…。

 

公務員として長く働きたいので、女性警察官ことを受験前にいろいろ知っておきたいなぁ…。


 

こういった疑問や不安に応える記事です。

 

 

この記事でわかることは、下記のとおり。

 

  • 女性警察官になる方法がわかる
  • 女性が警察官になる前に、知っておくべきことがわかる
  • 女性警察官と男性警察官の違いがわかる

 

警察官試験の予備校で講師経験があります。

 

警察官を目指す多くの大学生と接した経験を元に、この記事を書いています。

 

警察官になりたいと思っている方の、参考になれば幸いです。

 

 

 

女性警察官になるのは、狭き門【けど、メリット多数。目指す価値あり】

女性警察官になるのは、狭き門【けど、メリット多数。目指す価値あり】

 

警察官の採用試験に関しては、男女の違いはありません。まったく同じ試験です。

 

ただし、募集に関しては、男女で違う点があります。

 

次の2つです。

  • 身体要件
  • 採用人数

募集要項の内容が違います。詳しく説明します。

 

身体要件と採用人数の違い

女性の身体要件は男性と比べて、「身長→低くてもOK・体重→軽くてもOK」となっています。

 

男女の体格差を考慮してくれています。

 

 

女性の採用人数は少ない

 

合格に大きく影響するのは、「採用人数」です。女性の採用人数は男性より、かなり少ないです。

 

女性の採用人数が少ないことで、男性よりも難易度が上がり、狭き門になっているのです。

 

重要な部分なので、深堀して解説します。

 

採用人数が少ない → 難易度の変動が激しい

女性は受験者数に比べて採用人数が少ないため、倍率が高くなっています。

 

 

令和3年度 警視庁1類 採用予定人員
  • 男性…700名
  • 女性…200名

警視庁採用試験は、全国の中で採用人数が一番多いです。

 

ちなみに大阪府警(令和3年度)は女性:80名でした。

 

 

警視庁1類 女性合格倍率
  • 令和2年 165名/906名 5.5倍
  • 令和元年 201名/1,799名 9.0倍
  • 平成30年 294名/2,529名 8.6倍
  • 平成29年 292名/2,618名 9.0倍

※表記は「合格者数/受験者数」です。

 

採用人数が少ないので、少し受験者数が増えただけでも、倍率が大きく変化します。

 

その年の受験者数が発表されるまで、今年の倍率が高いのか低いのか誰も分かりません。

 

あなたが受験する年度の倍率が低いと良いのですが、これは運次第です。

 

 

地方だと、さらに採用人数が少ない

地方の自治体だと、女性警察官の採用人数はさらに少なくなります。

 

採用人数が1桁の年度もあります。

 

令和3年度の鳥取県警の場合、警察官A(大卒区分)の採用予定人数は、男性10名、女性5名でした。

 

これぐらい採用人数が少ないと、倍率の上下がさらに激しくなります。

 

 

女性警察官を目指す場合、併願でリスクヘッジが必要

女性警察官試験は専願ではなく、併願すべきです。

 

受験する年度によって、倍率の上下が激しいので専願だとリスクが大きいです。

 

新卒というカードが使えるのは、一生で1回だけです。

 

民間企業も併願して、1つは就職先を確保しておくと、安心して受験できます。

 

その企業に行くか行かないかは、最終的に決めればいいので。

 

公務員の中での併願もありです。

 

警察官試験と併願しやすいのは、市役所試験です

警察官試験と併願しやすいのは、市役所試験です。

 

以下の条件だからです。

  • 日程が重ならない
  • 試験科目が似ている

受験しやすいので、実際に多くの人が市役所試験を併願をします。

 

警察官試験は5月、市役所試験は9月に実施されます。(一般的な日程です。)

 

試験科目もざっくり言うと、「教養試験と面接」なので対策が立てやすいです。

 

※政令指定都市は、日程や科目が違う場合が多いです。各自治体のHPでチェックしてください。

 

警察官試験と市役所試験の併願は、人気の組み合わせです。

 

 

体力試験に、不安を感じる必要なし

体力試験を不安に思う必要は、ありません。

 

体力試験は基礎的な体力の確認です。なので、「普通」であれば大丈夫です。

 

腕立て伏せが1回もできないとかは、ちょっとヤバいですが…

 

適度に運動していれば、充分です。

 

警察学校で鍛えられて、警察官になるための体力が付きます。今は普通で大丈夫です。

 

 

女性警察官になる、メリットは多い

女性警察官になるメリットは多い

 

女性警察官になるメリットは、多くあります。

 

主なメリットは以下の通りです。

  1. 待遇は男性とまったく同じ
  2. 福利厚生は民間企業よりも充実
  3. 柔道、剣道の経験を活かせる

ひとつずつ深堀します。

 

メリット@:待遇は男性とまったく同じ

バリバリ働きたい女性には、警察官は良い仕事です。

 

待遇が男性と同じなので、評価されれば昇進して、給料が上がります。

 

民間企業では、「男女平等」と言いながら、実際は差があります。管理職の男女比を見れば、一目瞭然です。

 

 

男性より「楽な仕事をしたい」と、思っている人には不向き

 

ただし、待遇が同じなので、つらい仕事も男性と同じようにやらないといけません。

 

体力仕事も男性と同じ内容になります。

 

メリットA:福利厚生は民間企業よりも充実

福利厚生が充実しているので、結婚・出産の人生設計が立てやすいメリットがあります。

 

具体的には、寮、家族住宅、休暇、給付金、資格取得の補助などです。他にもたくさんあります。

 

公務員は民間企業と比べて、出産・子育てに関する休暇の取得率が高いです。

 

一時休職後に復職して、働く人も多くいます。女性の働きやすい職場環境です。

 

メリットB:柔道、剣道の経験を活かせる

学生時代の柔道や剣道の実績は、警察官採用試験の加点対象になります。

 

※詳しくは各自治体のホームページで確認してください。

 

女性の方が柔道や剣道の競技人口が少ないです。

 

女性で加点がある人は少ないので、加点があればかなり有利です。

 

柔道・剣道での加点があるのは、警察官試験ぐらいです。

 

 

女性警察官は男性よりも、苦労する場合あり

女性警察官は男性よりも、苦労する場合あり

 

女性警察官が男性と比べて、苦労する場合があります。

  1. なめられやすい、軽く見られる
  2. 現場での危険度は、男性より高い
  3. 正直、男性社会のなごりあり(女性も活躍できる)

深堀して、解説します。

 

女性警察官の苦労@:なめられやすい、軽く見られる

これは同僚の男性からではなく、「一般市民の方から」という意味です。

 

女性警察官は、派出所に来た人に「あっ…女性なの…。男の人はいないの?」と言われることが、けっこう多いとか。

 

もめ事の仲裁に入る時も、女性というだけでなめられてしまうこともあります。

 

女性警察官の苦労A:現場での危険度は、男性より高い

これは体格差の問題です。

 

通報があり、現場に駆けつけた時、体を張らないといけないケースがあります。

 

例えば、喧嘩の仲裁、暴れる酔っ払いを制止するなど。

 

自分より体格が大きく、腕力のある男性を相手にする場合、注意しないと怪我をする可能性が高くなります。

 

自分の身は自分で守る覚悟が必要です。

 

女性警察官の苦労B:正直、男性社会のなごりあり

警察って、もろ体育会系の組織です。まだまだ、男性中心の考えを持っている人がいます。

 

年配の人にこの傾向が強いかもしれません。警察だけに限ったことでなく、民間会社でも同じかも知れませんが…。

 

ただ、時代は変わっています。最近では女性も男性と同じように活躍できる場が増えています。

 

警察官には女性特有の業務があります

女性だからこそ、できる業務があります。

 

具体的には、性犯罪、DV、ストーカーなどの対応です。

 

被害者が女性の場合が多いので、被害者の気持ちを考えて女性が対応するケースが多くなります。

 

留置所に入った女性の応対は、女性警察官の仕事になります。

 

 

まとめ:警察官は目指す価値のある仕事【情報収集からスタート】

警察官は目指す価値のある仕事【情報収集からスタート】

 

女性の活躍の場が多くあるのが、警察官の仕事です。目指す価値はすごくあると思います。

 

警察官は福利厚生が充実しているので、一生安心して働くことができます。

 

ただ、募集人数が少ないので、倍率の変化が大きいです。

 

そのため併願をしっかりと考えて、リスクヘッジが必要になります。

 

まずは行動!資料請求で情報収集

警察官試験の対策を始めるなら、予備校の資料請求で情報収集ができます。

 

もちろん、無料です。

 

資料請求をすると、いろいろな情報冊子が一緒に送られてきます。

 

警察官試験対策のプロがまとめている冊子は情報量が多く、読みごたえがあります。

 

特に合格者の体験談は具体的な対策がわかるし、読むとやる気が出ます。

 

警察官試験の情報収集に最適です。

 

おすすめの資料請求先

 

まずは情報収集から、警察官試験対策をスタートしてはいかがですか。

 

試験勉強方法、面接対策、併願対策、等々。

 

多くの情報を持っていると、他の受験生よりも有利になりますよ!

このページの先頭へ戻る