警察官になる方法【試験に合格するしかない】

- 警察官になるにはどうしたらいいの…
- 警察官採用試験に合格すれば良いのかな…
- 受験条件はあるのかな…
このような疑問にお答えします。
この記事の内容
- 警察官になる方法がわかる
- 警察官試験の受験資格がわかる
警察官になるには試験に合格するしかない
警察官になる方法はシンプルです。
「警察官採用試験に合格する」
ずばりコレだけです。他の公務員と同じように採用試験を受けて合格するしか方法はありません。
別ルートでこっそり入れるようなことはありません。
経験者採用もありますが、もちろん試験が必要です。
警察と呼ばれる仕事は3つ
警察と呼ばれる仕事は3つあります。次の3つです。
- 都道府県警察官
- 警察庁
- 皇宮警察官
採用試験は別々に行われます。
この記事では都道府県警察官になるための条件について詳しく説明します。 都道府県に配属される警察官は地方公務員です
警察庁は国家公務員。都道府県警察の指揮をするのが仕事。皇宮警察官は皇宮護衛官採用試験を受けることになります。国家公務員です。
警察官採用試験を受けて合格すると、警察官になることができます。
採用試験は年に2〜3回実施されます
警察官採用試験は1年間に複数回実施されます。2回〜3回です。
試験の実施回数は自治体によって異なります。
警察官採用試験は1次試験と2次試験があります。2つの試験に合格すると採用になります。
採用後は警察学校に入学します。警察学校卒業後、派出所勤務として仕事がスタートします。
予備校を利用して効率的に勉強する
試験に合格するためにはもちろん準備が必要です。
大卒の警察官試験を受験する場合、大学3年生の春〜夏頃には試験勉強をスタートさせます。
予備校を使うと効率的に勉強できます。
予備校代は必要ですが、合格への最短ルートで勉強することができます。
とても費用対効果の高い投資だと思います。
警察官試験の受験資格【学歴フィルターあり】
警察官試験には受験資格・条件が定められています。
- 年齢
- 学歴(学力)
- 身体要件
- 運動機能
他には国籍等の要件もあります。
まず最初に行うことは受験する自治体の受験資格を確認することです。
警察官試験の受験区分=学歴(学力)です
警察官試験には受験区分があります。学歴(学力)によって受験区分が決まります。
警視庁と大阪府警の場合を説明します。
警視庁の受験区分
- T類:大学卒業程度の学力
- V類:高校卒業程度の学力
警視庁の場合、T類とV類の2種類の区分があります。
※以前は短大卒程度の学力のU類という区分がありました。ここ数年、U類の募集はありません。
大阪府警の受験区分
- A区分:大学卒業程度
- B区分:A区分以外
大阪府警の場合、A区分とB区分です。A区分に該当する人はB区分で受験できません。
試験内容(科目)は区分により異なります。
大卒が高卒区分を受験OKとNGの自治体があります。
大卒警察官と高卒警察官の大きな違いは給料
大卒警察官と高卒警察官の一番大きな違いは給料です。
大卒警察官の方が初任給が高く設定されています。
警視庁(令和3年採用試験の募集要項)
- T類:253,300円
- V類:213,900円
大阪府警(令和3年採用試験の募集要項)
- 大学卒:235,562円
- 短大卒:216,109円
- 高校卒:199,898円
給与は受験区分ではなく学歴で決まります。大卒警察官の方が早く昇進試験を受けることができます。
合格して昇進をすれば、給料が上がります。
大卒警察官は警察学校の期間が短い
警察学校の期間が大卒警察官と高卒警察官では違います。
- 大卒:6ヶ月
- 高卒:10ヶ月
警察学校は最初に訪れる試練です。4ヶ月の差は、けっこう大きいです。
【警察官試験】30歳を超えても、受験可能です
警察官試験は、30歳を超えても受験できる自治体が多くあります。
民間企業から警察官に転職する人も、多くいます。
警察官試験は計画的に勉強すれば、十分に合格できる試験です。
女子枠あり【今後、変わるかも知れません】
警察官採用試験は、「男性〇名、女性〇名」のように、性別ごとで募集人数があります。
これは一定数の女性を確実に採用するための方法だと思われます。
警察官の仕事は特殊な仕事です。
女性の方が対応しやすい場面があります。例えば、性犯罪で女性の被害者に聞き取り調査をする場合、女性の方が話しやすいということがあります。
女性に職務質問をする際にも女性の方が女性に対して接しやすいです。
今後、募集の形態が変わるかも知れない
一般企業では男性と女性で採用人数を決めないところが大半です。
性別という概念が多様化しているので、履歴書に性別を記入する項目がない企業もあります。
警察官採用試験においても、今後、性別で採用人数を決めて募集することは無くなるかもしれません。
女子枠の採用人数は少ない
どの自治体でも、男性よりも女性の採用人数は少ないです。
採用人数が少ないので、 優秀な人材が数名いると残りの枠を多くの人で争うことになり、合格が非常に難しくなる場合があります。
また、採用人数が少ないので倍率の非常に大きくなる年度があります。運も関係します。
女性警察官採用試験に合格するのは、狭き門になっています。
詳しい内容は、 女性警察官になるのは狭き門【けど、メリット多数。目指す価値あり】 を読んでください。
学年別の警察官試験の準備
警察官になるには、警察官採用試験に合格する以外の方法はありません。
今、大学1年生なら警察官試験の試験内容を知っておくことが大切です。
また、準備のために警察官試験予備校に資料請求をして、自分に合いそうな予備校を探しを始めるのが良いと思います。
大学3年生なら、今すぐに勉強をスタートしてください。
大学4年生で警察官になりたいと思ったら、秋日程の試験を受けるか次年度にチャレンジすることになります。